以前はデュアルモニターだったんですが、配線はゴチャゴチャなるし、動画編集するときにやりずらかったのでウルトラワイドモニターを購入しました。
スペック
型番 | JN-VC34100UWQHD | コントラスト | 3000:1 |
サイズ | 34インチ | HDCP | 2.2対応 |
視野角 | 178℃ | sRGB | 99% |
パネル | P-VA | アスペクト比 | 21:9 |
リフレッシュレート | 100Hz | VESA | 100mm×100mm |
解像度 | UWQHD 3440×1440 | インターフェース | HDMI×1、Display Port×1、DVI×1、オーディオ出力 |
解像度

フルHD(1920×1080)の約2.5倍の3440×1440なので、YouTubeを見ながら
他の作業をしたり、WEBページを観覧したりと、一般的な液晶ディスプレイ
より圧倒的に作業領域は広いと思います。
購入の決め手はずばりコレ!
以前はデュアルモニターでしたが、モニター二つ分の配線がゴチャゴチャして
とにかく邪魔!見栄え的にもよくない!
もう一つの決め手が、動画編集する時の横のスクロール移動が見ずらいし、作業がやりずらい。
自分がウルトラワイドモニター購入に至った経緯がこの二つの理由です。
実際に設置してみる

34インチのウルトラワイドモニターだけあってけっこうデカいです。
配線もモニター一つ分だけですのでスッキリです。

写真では伝わりにくいとは思いますが、4K対応のモニターではないとはいえ、思ったよりも画質が綺麗だと思います。
VESA 100mm×100mm

108mm以下のVESAプレートまで対応しています。
109mm以上のVESAプレートの場合は写真のようにスペーサーを使用します。
デュアルモニターよりウルトラワイドモニター
デュアルモニター導入を検討されている方は、ウルトラワイドモニターを
視野に入れてみてもいいと思います。
配線もかさばらず、設置場所もスッキリすると思います。
動画クリエイターや、趣味で動画編集されている方なんかは、特にお勧めです。
二つのモニターを行ったり来たりしていたら、作業しているときの集中力が続かなくないですか?