
こんにちは、ふりかけです。
カメラを始めてまだ3ヶ月の初心者なんですが、自分が使っている機材の
レビューをしていこうかと思います。
初めての単焦点レンズになるんですが、50mmの画角と手頃な値段でSONY E 50mmF1.8 OSS SEL50F18を買ってみました。
SONY Eマウントレンズ 50㎜ F1.8 OSS SEL50F18の仕様
焦点距離 | 50mm(35mm換算75mm) |
開放絞り | F1.8 |
最小絞り | F22 |
レンズ構成 | 8群9枚 |
画角 | 32°(APS-C) |
最短撮影距離 | 0.39m |
最大撮影倍率 | 0.16倍 |
絞り羽根数 | 7枚 |
アタッチメントサイズ | 49mm |
寸法 | ⌀62mm×62mm |
F値の比較

SS 1/125 F値1.8 ISO AUTO

SS 1/125 F値2.0 ISO AUTO

SS 1/125 F値2.5 ISO AUTO

SS 1/125 F値4.0 ISO AUTO

SS 1/125 F値5.0 ISO AUTO

SS 1/125 F値6.3 ISO AUTO

SS 1/125 F値9.0 ISO AUTO
50㎜は35㎜換算で75㎜の中望遠レンズ
SEL50F18は手ごろな値段でボケが楽しめる単焦点レンズです。
35㎜換算で75㎜の中望遠レンズになります。
開放F値1.8の明るさとボケ味を生かした撮影が可能でポートレートやスナップ写真に適しています。

SS 1/1250 F3.5 ISO 800

SS 1/1250 F3.5 ISO 800

SS 1/2500 F3.5 ISO 800

SS 1/3200 F3.5 ISO 800

SS 1/125 F11 ISO 100

SS 1/125 F14 ISO 100

SS 1/125 F3.5 ISO AUTO
SONY Eマウントレンズ 50㎜ F1.8 OSS SEL50F18のメリット
価格が安い
新品で大体27,000円~30,000円ぐらい。
中古で15,000円~20,000円ぐらいで買えるので、カメラ初心者でも
手に入れやすいレンズなんじゃないかなと思います。
持ち運びに便利
重量が202gと軽く持ち運びに便利なので、街中でのスナップ写真やポートレートなど、外での撮影にも全然使えると思います。
手振れ補正付き
FE 50mm F1.8 SEL50F18F には手振れ補正が付いていませんが、E 50㎜ F1.8 OSS SEL50F18には4段相当の手振れ補正が付いていますので、手持ち撮影でも撮影できます。
SONY Eマウントレンズ 50㎜ F1.8 OSS SEL50F18 のデメリット
AFが遅い
オートフォーカスがだいぶ遅いので、街のスナップ写真とか動かない被写体の撮影に向いてるかなと思います。
単焦点なんでズームができない
まぁ単焦点レンズなんで当たり前のことなんですが、ズームレンズみたいにズームが出来ないので、自分で動く必要があります。
のちのちフルサイズ移行を考えているのなら買わない方がいい
E 50㎜ F1.8 OSS SEL50F18はAPS-C機専用の為、のちのちフルサイズ移行を考えてる人は買わない方が無難かなと思います。
フルサイズ移行を視野に入れているのなら、E 50㎜ F1.8 OSS SEL50F18ではなく、FE 50mm F1.8 SEL50F18FかFE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Zを買われたほうがいいと思います。
まとめ
中古であれば2万円前後で手に入る価格帯と、F値1.8のボケ感が丁度いいかなと思います。
ボケを生かしたスナップ写真やポートレートなど、ズームレンズとはまた違った表現ができる所が単焦点レンズの面白い所かなと思います。
まずは標準ズームレンズで自分の好きな画角を探してみて、慣れてきたら初めての単焦点レンズとして候補に入れてみてはどうでしょうか。
単焦点レンズ入門編としておすすめです。