
以前はAPS-C機のα6500を使っていましたが、高感度耐性の弱さに不満がありフルサイズ機に移行しました。
出来ることならα7sⅢが欲しかったんですが、α7sⅡを買いました。
なぜα7sⅢではなく、α7sⅡを買ったのか理由を書いていこうと思います。
α7sⅢを買わなかった理由
結論から言うと高すぎて買えなかった・・・
頑張って無理して買えたとしても、到底レンズまでお金が回らない(´;ω;`)ウゥゥ
APS-C機のレンズと違って、フルサイズのレンズは段違いに高い💦
おいそれと買える値段じゃない‼
もう一つの理由が、自分が持っているPCのスペックでは、処理できない!
4kの120Pなんかプロキシ作ったとしても、まともに処理できるかどうか・・・
ましてや、自分が使っている動画編集ソフトがDaVinci Resolveの無償版なので、もともと4kの動画が扱えない💦
と、いうことでα7sⅡにしたわけです。
手が出せる値段ではなかった
α7sⅢのSONYストアでの値段が40万❕
とてもてが出せる値段ではない💦
4Kでの120pは魅力的ではあるが
自分が使っているPCスペックでは処理できない。
動画編集ソフトがDaVinci Resolveの無償版なので、もともと
4kの動画が扱えない。
お金に余裕が出たときに有償版にアップグレードする予定ではあるが。
今、現状での撮影環境を考えて
今のところ、たまに動画撮るぐらいで、割合的に
7:3ぐらいで写真撮るほうが多いので、無理してα7sⅢを
買う必要はないと思った。
α7sⅡを買った理由
フルサイズに移行する際にいくつか候補がありました。
・α7Ⅲ
・α7RⅢ
・α7RⅡ
・α7Ⅱ
そして、実際に買ったα7sⅡ。
五つの候補の中から、なぜα7sⅡにしたのか、理由を書いていきます。
まずは値段
予算が頑張って出しても18万円程でしたので、α7RⅢは予算オーバーで除外。
写真だけではなく動画も視野に入れて考えた
写真だけやるのであれば、α7Ⅱかα7RⅡでもいいと思うが、
動画も撮りたいので4K撮影が付いていないα7Ⅱと
フルHD120pが付いていないα7RⅡは除外した。
ググってみたら、α7RⅡはオートフォーカスの性能が
良くないということで、そのことも理由に除外。
暗所に強い高感度耐性
室内で子供を撮ったりと、建物の中での撮影や、イルミネーションなどの
夜間での撮影の際、ノイズに強い高感度耐性のある機種が欲しかった。
それと、写真はInstagramとTwitterにアップするのがメインで、撮った写真を引き伸ばしたりすることも、まずないのでα7Ⅲを除外。
自分が置かれている撮影環境と求める機能が合致して満足

自分ではα7sⅡを選んで正解だったかなと思ってます。
求めていた機能がフルサイズのセンサーで高感度耐性に
強い機種だったので、室内や夜間撮影でのノイズに悩まされなく
なりました。