- 2021.07.02
- Lightroom, PENTAX Super-Takumar 50mm F1.4, RAW現像, RAW画像, SONY,
2021-06-24 streetsnap【祐徳稲荷神社】PENTAX Super-Takumar 50mm F1.4
camera:SONY α7sII ILCE-7SM2lens:Pentax M42 Super Takumar 50mm F1.4location:祐徳稲荷神社
やまPhoto スナップ写真や使用したカメラやレンズのレビューをしたり、カメラに関することを発信していきます。
camera:SONY α7sII ILCE-7SM2lens:Pentax M42 Super Takumar 50mm F1.4location:祐徳稲荷神社
camera:SONY α7sII ILCE-7SM2lens:TAMRON 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD ソニーEマウント用 (A071)location:祐徳稲荷神社
camera:SONY α7sII ILCE-7SM2lens:Pentax M42 Super Takumar 50mm F1.4location:柳川
camera:SONY α7SII ILCE-7SM2lens:TAMRON 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD ソニーEマウント用 (A071)location:柳川市内、柳川藩主御花邸
シャープ 写真の輪郭(エッジ)のコントラストを上げて、解像感が上がったように見える補正になります。この機能を使うことで、クッキリとした写真に仕上げることができます。 適用量 適用量はシャープ補正の強さになり、デフォルトは40となっています。シャープの量とノイズの量は比例しているので、シャープの数値を上げると、ノイズも目立ってしまうので注意が必要です。 半径 半径は輪郭(エッジ)の太さを調整します。 […]
この記事では、Lightroomのカラーグレーディングの使い方を説明していきます。基本的な使い方から、ちょっとした作例を載せつつ説明できたらなと思います。 カラーグレーディングとは カラーグレーディングとは、シャドウ、中間調、ハイライト等の明暗別に色彩を調整できるツールです。明暗別に色調を調整して、写真全体の色味を自分好みに作れるので、表現の幅が大きく広がるツールかなと思います。 基本補正やトーン […]
この記事ではLightroom ClassicのHSLの使い方を解説していきます。lightroom内において、写真の色味を調節できるツールの一つで、他にもカラーグレーディングや、RGBトーンカーブ、キャリブレーションがありますが、HSLはその中でもピンポイントで色味をいじれるもっとも重要なツールかなと思います。HSLを使いこなせるようになれば、間違いなくレタッチの幅が広がるかなと思います。 HS […]
トーンカーブは、階調(トーン)変化をグラフにしたもので、対角線上に引かれたラインをいじることで、明暗とコントラストの補正と、写真の露出も自由に調節できる機能です。横軸に入力、縦軸に出力があり、横軸が元画像の階調、縦軸が補正後の画像の階調となります。 横軸は左側ほどより暗い部分、右側ほどより明るい部分、縦軸は下側ほどより暗い部分、上側ほどより明るい部分に対応しています。 パラメトリックカーブ 階調を […]
初心者のうちは、適切なハイライトの数値や、シャドウの数値などが分からないと思うので、「自動補正」の機能を使って目安にするといいと思います。その写真のもっとも無難な数値にしてくれます。そこから、自分のお好みでパラメーターをいじって仕上げていくといいかなと思います。 プロファイル まずはプロファイルを設定します。 プロファイルはカメラプロファイルとも呼ばれ、RAWデータを編集する際のベースとなる色合い […]
camera:SONY α7SII ILCE-7SM2lens:TAMRON 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD ソニーEマウント用 (A071)location:太良町 海中鳥居